90+
 
 
weekly

NO.810               Ryo Onishi              11/20/2011  

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

スマートフォンの売れ行きが大きく伸びてきているようです。
テレビのコマーシャルもさかんにやっています。ついにスマホの時代に突入したのでしょうか?これからどんどんスマホ人口が増えると通信回線がパンクするのではないかと心配します。なにしろみんな繋ぎっぱなしですから。今は定量制の恩恵を受けていますが、アメリカのように度を超すと一部、従量制になったりする可能性も出てきます。困るなー。≪R.O≫

 

アメリカ生活“あるある”ランキング(1)

 ロサンゼルスを主に南カリフォルニアの日本人を対象とするミニコミ誌のひとつに「ブリッジUSA」という無料の冊子があります。毎月一回発行され、いろいろな話題を満載して私たちを楽しませてくれています。数ヶ月前のこの雑誌に「アメリカ生活“あるある”ランキング」という興味深い特集が掲載されました。ロサンゼルスに住む日本人100人に、在米生活で体験した身の回りの些細な「ナゾ」、「不満」、「感心」、「関心ごと」などを聞いたアンケート集です。いわれてみれば本当に「あるある」と思わず感嘆符つきで納得させられる内容です。以下はそのランキングの一部をご紹介し、コメントを記させていただきます。

★アメリカ生活をしてみて、意外だったことランキング
 1位:デブが多い(金髪八頭身美女などは殆ど見ない)
 2位:箸がまったく使えないようなアメリカ人は、都会にはもういない。
 3位:流行に鈍感。
 4位:家電は安いけど旧式。
 5位:自動販売機がない。

アンケートをする地域にもよるのでしょうが、少なくともロサンゼルスなど南カリフォルニア地域は高級住宅地などの一部を除いて、白人系の人たちより有色系が幅を利かせていることは確かです。そのうえ肥満、超肥満が目立ちます。肥満の程度がハンパじゃなく、日本の力士でもこんなには・・・といった男女を発見することもしばしばです。また、差別用語となり不適切ですが、いわゆる「金髪八頭身美人」にあこがれて当地へ来ても落胆するばかりでしょう。(私は日本人女性が好きですし、はじめから期待していませんでした(?)から落胆していません!!)

いまや寿司、てんぷらだけでなく、そば、うどん、カレーライス、焼き鳥などは日常のものとして認知され、そこには箸が添えられ、アメリカ人も当たり前のように使っています。もっとも箸は日本料理に限らず、中国料理、韓国料理でも使用するので、別に外人さんイ=フォークというイメージのほうが間違っているといえましょう。

アメリカ人とひとくくりで語れないのがアメリカ人ですが、それでも強いて南カリフォルニアに住むアメリカ人ということに限れば、確かに流行には鈍感といえそうです。もともと利己的な発想が強いこちらの人は、他人の迷惑にならなければ自分の好きなようにやる、という傾向にあるのではないでしょうか。

家電が旧式という意見については、一般論としてこちらの人は、日本のように流行に敏感で新製品や新モデルが発表されるとすぐに飛びつくようなことをしない、ということだと思います。旧式なタイプの家電品でも使えるうちは大切に使おうという考え方が多いのでしょう。ただ、こちらは一般に家の広さが狭い日本と違うため、多少の騒音は気にならないのか、冷蔵庫などの騒音は日本ではありえないほどひどいものがあります。

日本は自動販売機天国といえるでしょう。南カリフォルニアの市街地には自動販売機はあまり見当たりません。たまにあったとしても、厳重に鉄格子でガードされたものです。自動販売機は店員の目の届く店内に設置するのが常識です。日本の治安が良好で安全な国であることに気がつきます。――― 次号へ続く ――― 
 河合 将介( skawai@earthlink.net )

za

さくらの独り 言

今週はお休みです。

川柳(東京・成近)


 


( 川 柳 )

四捨五入出来ずに義理を抱え込み

三猿は無理人間でいたいから

起承転々転ばぬ先の杖が折れ

人に疲れ狸に化けてみたくなる

八起き目に賭けるまだまだ脈がある


( ニュースやぶにらみ )

「スペインも財政危機」
夢から覚めなければ −ドン・キホーテ

「スカイツリーをギネスが認定」
やっぱり一番はいいねえ −スパコン京

「たばこ増税見送り」
また吸い始めた −三日坊主


河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

句会場(千駄木)周辺散歩(54)
*尾崎 放哉 (1885〜 1926年)
種田山頭火とならぶ自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人でもある放哉は東京帝大に入学した年に、1年足らずですが友人4人
と千駄木に家を借り「鉄耕塾」と名付けて自炊生活をしました。その前の東京一高の学生時代には、隣接の根津神社境内での「一高俳句会に参加しています。放哉の『入庵日記』より。「
其頃は俳句―新派俳句と云つた時代です―が非常に盛で(略) 句会は大抵根津権現さんの境内に小さい池に沿うて一寸した貸席がありましたので、其処で開きました。(略)いつでも二十人近く集りましたが、師匠格としてきまつて、虚子、鳴雪、碧梧桐の三氏が見えたものです。虚子氏が役者見たいに洋服姿で自転車をとばして来たり、碧梧桐氏の四角などこかの神主さん見たいな顔や、鳴雪氏のあの有名な腹燗なんかの事を思ひ出しますのですよ。其当時の根津権現さんの境内はそれは静かなものでした。」
小豆島にある尾崎放哉記念館のホームページより。
放哉は一高・東大とエリートコースをたどり、保険会社の要職にもつくが、世に入れられず酒に溺れ退職に追い込まれる。以後漂泊の旅を続け、大正十二年京都の一燈園で托鉢生活に入る。その後京都、須磨、小浜の寺々の寺男となり転々 (略) )小豆島へは大正十四年八月に来島、西光寺奥の院南郷庵の庵主となる。在庵わずか八ヶ月のあいだ、病苦に苛まれながらも3千句に近い俳句を作り、翌年四月孤独のまま生涯を終えた。
*雀が背伸びして覗く俺だよ   *咳をしても一人
*こんなよい月を一人で見てる  *白々あけて来る生きていた 
辞世*春の山のうしろから烟が出だした  辞世と言うより絶唱と言える象徴的な風景だと俳人 伊丹三樹氏は言っています。

龍翁余話

今週はお休みです。

ジャズ&ポップ−今週のお奨 めアルバム

毎週、ジャズアルバムを紹介するのは難しいです。
たくさんあるアルバムを聴いていると目移り・・いや、耳移りしてしまいます。
今日は久しぶりにピアノジャズを聴きたくなりました。
ピアノジャズなら必ず候補に入る、私の好きなアーティストの一人David Haizeltineにしました。このアーティストはこれまでに2度、紹介しています。
このアルバムはオーソドックスなピアノトリオのジャズです。週末の朝、気楽に聴くのにピッタリなアルバムだと思います。
Waltz For Debby  David Hazeltine Trio
1. Waltz For Debby 《 B. Evans 》(8:31)
2. Peri's Scope 《 B. Evans 》(6:01)
3. Time Remembered 《 B. Evans 》(5:22)
4. Show TypeTune 《 B. Evans 》(7:45)
5. Very Early 《 B. Evans 》(5:45)
6. Bill At Peace 《 D. Hazeltine 》(4:24)
7. Funkallero 《 B. Evans 》(6:19)
8. The Two Lonely People 《 B. Evans 》(7:05)
9. Turn Out The Stars 《 B. Evans 》(8:08)
David Hazeltine - piano
George Mraz - bass
Billy Drummond- drums
Recorded at the Clinton Recording Studio In New York on December 27

ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm
《R.O.》

 

編集後記

プロ野球日本シリーズは、ソフトバンクホークスが日本一になりました。これまで悔しい思いをしてきたチームだったのでさぞかしうれしいと思います。7試合までもつれて最後の最後に地元で勝てて優勝できたのはファンの方もうれしいことだと思います。おめでとうソフトバンクホークス!!
iPadアプリ
DraftPad
iPadのアプリは14万以上あります。無料アプリもたくさんあります。無料アプリといっても書籍や、の中には、最終的には購入しないと中に入っていけないものもあるので要注意です。
できるだけ無料のアプリで役立つものを探していますが、最近はこれといって感動するアプリが見当たりません。とりあえず、雑貨屋の記事を書いたりするときに便利なテキストを書くためのアプリを紹介します。

雑貨屋のブログ→ http://zakkayanews.jugem.jp/
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.810

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com