weekly

NO.639                Ryo Onishi              8/11/2008  

 weekly

 

LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 .
雑貨屋のひとり言

今日(月曜日)は朝からとても暑い一日でした。会社が休みなので家でのんびりしようとしてもこの暑さではうんざりしてしまいます。ニュースによれば原油高騰のあおりで航空運賃にサーチャージの負担が大きくなり、海外旅行が減って、「安・近・短」の旅行に変わりつつあるようです。確かに今こそ近場でいいところを見直すべきだと思います。
北京オリンピックが始まりました。開催の日、雨が降らないように千数百発のロケットを打ち上げて雨が降らないようにしていたと聞いて驚きまし た。ご存知でしたか?(R.O.)

あまり知られていないL.A. 観光スポット(208)

カリフォルニア・カジノシリーズ(6)Pala Casino Spa and Resort
南カリフォルニア最大のワイン郷であるテメキュラ・バレー(Temecula Valley)に近いカジノ場です。先にご紹介した、「カジノ・シリーズ(4)Pechanga Casino & Resort」はドライブで20分ほどの距離です。

世界的な天文台で有名なパロマー山脈の麓にたたずみ、澄んだ空気と明るい雰囲気に囲まれた別天地で、ロサンゼルス方面から約100マイル、ドライブ約2時間ほどで行くことができます。最近、立派な立体駐車場や付属の高級リゾート・ホテルも完成し、ますます充実してきました。

パロマー天文台は、このカジノ場前を通り過ぎてさらに約30マイルほど、パロマ−山頂近くにあり、ドライブで30〜40分あまりのところです。【注】パロマー天文台については(当「あまり知られていない観光スポットNo.84」をご参照ください。

フリーウェイ15号線をテメキュラよりさらに南下、ハイウェイ76号線を7マイルほど東に入ると、忽然とパラ・カジノ・スパ・リゾート(Pala Casino Spa and Resort)の建物群が現れます。

ゲーム(スロット)マシンが約3,000台、ゲームテーブル87台、ルーレットはディーラー付2台、機械式2台があります。常に最新機器が並び、多くの人々で賑わっています。特に週末は団体客を含み老若男女が気楽に集まってゲームを楽しんでいます。

 宿泊施設(リゾート・ホテル)の方は、507の部屋がそれぞれゆったりとした空間を確保、大型テレビやインターネットまでが設置され、ジャグジーのついたバスルームの窓からは、パロマー山脈が一望できるとのこと、また、窓からの眺めも素晴らしい「Pala Spa」は、2つのカップルスイートを含む14のトリートメントルームを有し、タイマッサージやフレンチラベンダーのバスタブなどでもてなしてくれそうです(残念ながら、私はこんな上級のリゾート・ホテルにはまだ宿泊していませんので、ここの部分はカジノ場に常備されているパンフレットの文言を借用させていただきました)宿泊者にはゴルフ場やワイナリーめぐりの手配もしてくれます。

ゲーム場には8つのレストラン、コーヒー・ルームなどがあります。レストランは、ステーキハウスの「The Oak Room」、140種類ものアイテムが並ぶ「The Terrace Buffet」、アジアの料理を一堂に集めた「Noodles」など多彩な食事が楽しめます。

● 住   所 :11514 Hwy. 76. Pala, CA 92059
● オープン日 :毎 日
● 時   間 :年中無休、24時間オープン
● 電  話 :1-877-WIN-PALA(946-7252)
● Web Site :http://www.palacasino.com

 行き方は次の通り(Torrance方面よりの場合)
(1) FWY#91(東)へ。リバーサイド・カウンティに入って、FWY#15(南)へ。
(2) FWY#15(南)へ入って約40マイル、サンディエゴ・カウンティに入りすぐの出口である、Hwy-76でFWYを降りる。
(3) Hwy-76でFWYを降りたらHwy-76を左折(東へ)約6マイル進むと、道路の右側にカジノ場の入り口標識が見えてくる。
(4) ここまでの行程 ;(Torrance方面からの場合)約100マイル、ドライブ約2時間。 
  河合将介(skawai@earthlink.net)

さくらの独り 言「」

 

川柳(東京・成近)

 


( 川 柳 )

ケロイドがぽつりと言った語の重さ

どの色も平和を願う千羽鶴

この願い何時 ヒロシマの千羽鶴

核ボタン疑心暗鬼がまだ磨き

未来図にどう描かれる原子の火

( ニュースやぶにらみ )

「大国を演出」
もう中国と言わせない −中国

「堂々の新記録」
警備の人数 −聖火

「中国の対応」
煮ても焼いても食えない −冷凍ギョーザ

河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

 

森田さんから

              つづく                                    

龍翁余話

龍翁余話(43)「哀し! 九人の乙女」

古い話になるが、翁が初めて北海道に行ったのは、昭和44年10月、『北方領土問題』に関する取材だった。我が国固有の領土でありながら、ソ連(当時)に不法占拠されている歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)、国後(くなしり)、択捉(えとろふ)の島々、いわゆる北方四島を追われた旧島民の屈辱と帰島の思い、根室漁業の現実と、コンブやカニ漁の操業中、ソ連(当時)船に拿捕(だほ)され、サハリン(旧樺太)に強行連行された家族の怒りと悲しみなどを取材するのが目的だった。かつては(国際法上、正当な日本の領土だった)樺太(南樺太)をカメラに収めようと、まず(日本の最北端)宗谷岬に立った。宗谷海峡を挟み、わずか43km先に見える樺太。そこに、終戦の日(昭和20年8月15日)を前後して悲しい出来事があったことを、その時は知らなかった。宗谷岬から稚内(わっかない)市役所の車で宗谷湾に沿って西へ下り、稚内公園へ。翁は、そこで見た、そこで初めて知った『九人の乙女』たちの壮絶なる最期の悲話を・・・

大東亜戦争(一般的には「太平洋戦争」、「第2次世界大戦」とも言う)の末期、昭和20年(1945年)8月8日、ソ連(現ロシア)は『日ソ中立条約』(昭和16年4月、日本とソ連の間で相互不可侵と相互中立を定めた条約)を一方的に踏みにじって、日本に宣戦を布告、旧南樺太と上記の北方四島に侵攻した。条約があるから、と、安心しきっていた日本は、組織的な抵抗をする間もなく、領土を蹂躙(じゅうりん)されてしまった。腹黒いソ連の対日侵略意図を見抜けなかった日本外交(政府)の完全な敗北だ。南樺太に在住していた邦人(40数万人のうち10万人以上が殺された)や、北方領土の島民は、ソ連兵の暴虐に遭って筆舌に尽くしがたい苦難を強いられた。こうした状況下、南樺太の真岡(まおか)という町で日本人電話交換手『九人の乙女』の悲劇が起こったのである。稚内公園の中に建てられている記念碑『氷雪の門』の側に小さな石碑がある・・・「皆さん、これが最後です。さようなら、さようなら」と刻まれた『九人の乙女』の慰霊碑だ。

樺太の西海岸南部に位置する真岡町に、『真岡郵便局』があった。そこでの電話交換業務は、
すべて女性職員ばかり。戦時下における電話交換業務は、国防、緊急連絡用として重要な使命を担い、日夜繁忙を極めた。ソ連の不法侵攻という非常事態に、老人、子ども、女性、病人を優先して疎開や本土帰還などの緊急措置がとられた。真岡郵便局でも「女子職員は全員引き揚げるように」との命令が下された。ところが、重要な電話業務の使命感に燃えていた彼女たちは、健気(けなげ)にもその命令を拒否、職場に踏みとどまって業務を継続した。

日本が世界に向けて“敗戦”を宣告した1945年8月15日を過ぎてなお、ソ連軍の北方領土侵略は続いた。軍・民間を問わず、ソ連軍の無差別攻撃は残忍を極めた。そして迎えた8月20日の朝、真岡に上陸したソ連軍は一斉砲火、濃霧の中、銃器を構えた無数のソ連兵が郵便局に迫り来るのが交換手たちの目にもはっきりと確認出来た近距離、その瞬間、建物に雨あられの砲弾が浴びせられた。「もはや、これまで」・・・かねてより覚悟を決めていた九人の乙女たちは、互いに目で最後の挨拶を交わし、用意していた青酸カリを飲んだ。そして、息絶え絶えに「皆さん、これが最後です。さようなら、さようなら」を発信した。全員が白い上着にモンペ姿、いささかも乱れた様子はなく、交換台の前にうつ伏せになっていた、という。「崇高な使命感のもとに職務をまっとうし、ソ連兵の魔手を避けるため自ら花の命を絶ったのです」・・・翁の取材に協力してくれた市の広報マンが『九人の乙女』の慰霊碑の前で、涙声で語る悲話に翁も泣いた。そして合掌した。
翁が稚内を訪問した前の年(昭和43年)に、昭和天皇・皇后両陛下が当地に行幸された。
その時、『九人の乙女』の慰霊碑の前で、両陛下は深く頭(こうべ)を垂れ、ご感銘を歌に託された。
天皇陛下御製「樺太に命をすてしたをやめの 心を思へばむねせまりくる」
皇后陛下御歌「樺太につゆと消えたるをとめらの みやまやすかれとただいのりぬる」
後年、翁が(PRや映像製作で)靖国神社に関わるようになってから、『九人の乙女』と『ひめゆり部隊』は必ずクローズアップしている。『ひめゆり部隊』について知る人は多かろう。昭和20年、大東亜戦争の末期、沖縄戦の従軍看護要員として動員された沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒・職員297人からなる学徒隊のこと。両校の校章が“白百合”で、第一高女の校友誌が“おとひめ”であったこと、また両校の校歌が同じで、“色香ゆかしき白百合”と“玉とかがやく乙姫”などから『ひめゆり部隊』と(戦後)名づけられた。彼女たちは南風原陸軍病院で従軍していたが、戦局の悪化により南部の洞窟(ガマ)を利用した地下壕に移って看護活動に励む。しかし、ついに最期を迎える。米軍のガス弾に倒れた者、集団自決した者、摩文仁(まぶに)の断崖から身を投じた者、その数約220人に及ぶ。沖縄の学徒は、そのほかに県立第二高女の『白梅学徒隊』、私立積徳(せきとく)高女の『積徳学徒隊』、県立首里(しゅり)高女の『瑞泉(ずいせん)学徒隊』、私立昭和高女の『梯梧(でいご)学徒隊』、男子も『鉄血勤皇隊』があり、若き命が散った。また、沖縄から鹿児島へ疎開する途中に撃沈された『対馬丸』でも多くの児童・生徒が暗海に沈んだ。靖国神社には、戦地で散華した軍人・軍属のほか、上記のような戦争の犠牲となった民間人も祭神として手厚く祀られている。246万4000余柱のうち、女性祭神は57,000余柱。

8月6日広島、9日長崎に原爆投下、15日終戦、そして20日の真岡郵便局『九人の乙女』の惨劇など、8月は日本人にとって悲しい月。今日の繁栄日本の礎(いしずえ)となられた英霊たちに感謝の誠(まこと)を捧げる月。そして祈る月・・・「二度と起こすまじ戦争、二度と許すまじ原爆を」っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

ジャズの魅力−今週のお奨めジャズ

Joe Henderson "Page One"
今週はアメリカのジャズミュージシャン、テナーソックス奏者のJoe Henderson を紹介します。私の音楽データベースに登録されたのは2006年9月ですからもう二年も前のことです。このコーナーでジャズを紹介して103回目にして紹介することになります。
こういう素晴らしいアルバムがあったのに別のアーティストを紹介しているわけですからジャズって奥が深いですねー。このPage Oneはもちろん、あの有名なブルーノートにも1963年に登場しています。

1) Blue Bossa
2) La Mesha
3) Homestretch
4) Recorda Me
5) Jinrikisha
6) Out Of The Night

<R.O.>

編集後記

先日、行われた淀川の花火大会、私たちは現場ではなく家から見ていましたが、今回の花火はいつもと違って霞んでいました。花火が始まる1時間前、西の空、南の空は真っ黒で、稲妻が光っていたので、花火は中止になると思っていたのですが、予定通り花火は始まりました。霞んで見えたのは現場が雨だったからです。浴衣で見ていた人たちは一体どんな花火だったのでしょうか?
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.639

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com