weekly

NO.629                Ryo Onishi              6/1/2008  

 weekly

 

LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 .
雑貨屋のひとり言

雑貨屋には膨大な量の情報が詰まっています。なにしろ11年以上もの蓄積がありますからね。このデータベースを利用しない手はありません。うまく利用する手がありましたのでご紹介します。それはGoogleやYahooの検索機能を利用するのです。
Googleの場合は検索オプションでドメインの検索の対象にするサイトに雑貨屋のURL"www.zakkayanews.com"を指定すれば雑貨屋のすべてのファイルから検索ができます。たとえば、"ジョーク"を検索すると139件でてきます。どこの検索エンジンであっても検索したいワードの後ろにsite:www.zakkayanews.comをつけて検索ボタンを押すと検索できます。検索キーワードをハイライトさせたければそのボタンを押しておけばハイライトされて分かりやすいです。是非、お試しください。 (R.O.)

お客様は神様ではない

今から30年以上も前、当時日本で 「国民歌手」 として一世を風靡した三波春夫さんは舞台に立つと、「お客様は神様です!」 と一段と声を張り上げて観客を喜ばせました。

このセリフはその後、日本ではビジネスを成功させるための合い言葉になりました。お客様あっての商売であり、社長も従業員も給料がいただけるのはお客様がいるからです。

お客様は絶対に正しい、白いものでもお客様が黒いと言えばそれは黒いのだ。だからお客様は神様なのだ。――― 特に営業関係の仕事を担当したら、上司から何度も聞かされる言葉です。

でも本当にお客様は神様でしょうか。 私の理解では神様とは 「絶対善」 であり、(尤も時には悪魔神や貧乏神なんてのもいますが) 人間に対し間違いのない絶対の存在である筈です。第一、神様なら神棚に祭り上げて 柏手(かしわで)でも打って拝んでいれば御利益(ごりやく)がある筈です。

ところがお客様はどうでしょう。前記の通り白を黒にしてしまうのです。昨日言ったことと今日言うことが違っていても平気だし、追えば逃げる、飽きたらポイ・・・・ なんて具合で、 気まぐれもいいところ、私にはとてもお客様は神様とは思えません。

それならばお客様は何でしょう。――― 私が思うに お客様は 「恋人」 と思えばよいのではないでしょうか。

恋人なら気まぐれであってもこちらの 「惚れた弱み」でしようがないし、我が身も心も捧げて尽くすのは当たり前で、「あなたのしあわせ、私のよろこび」 になるわけです。

「触らぬ神に祟り(たたり)なし」 という格言がありますが、お客様は恋人です。だから 「触りまくって仕合わせにしよう」 なんていうのはいかがでしょう。
  河合将介(skawai@earthlink.net)

さくらの独り 言「」

 

川柳(東京・成近)

 


( 川 柳 )

血圧と妥協している妻の味

誤作動が困る女房のポリグラフ

鏡台にしまった歳の五つ六つ

一匹と二人それぞれ歳をとり

お互いにいないと困るから夫婦

( ニュースやぶにらみ )

「社長再任否決」
あれっ首がない ーアデランス

「空自機派遣に難色」
国内が揺れてるので −中国

「廃業へ」
賞味期限切れ −船場吉兆

河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

 

森田さんから

                                  

龍翁余話

龍翁余話(33)「シートベルト」

この6月1日から、車の後部座席のシートベルト着用が義務付けられることになった。一般道での違反に対しては、当分の間“注意”にとどめるそうだが、高速道路での違反者には“罰則(1点加点)”が課せられるとのこと(施行は公布から1年以内)。ゴルフの行き帰りに友人の車に乗せてもらうことが多い翁、行きはともかく、帰りはプレーの疲れとシャワーを浴びた後の心地よさから、後部座席にふんぞり返ってグーグーやるのが常だが、シートベルト着用ということになると、想像しただけでも窮屈で、ふんぞり返りも出来なくなるのでは、と、自分勝手な抵抗感を抱いている。

後部座席シートベルト着用の義務化は、自家用車、商業車(タクシー、バスなど)に適用される。したがってタクシーに乗った時は、運転手は「シートベルトをお願いします」と言うだろう。翁のような抵抗感をもつ乗客ともめなければいいが、と、余計な心配もする。
バスは、一般道を走行する場合の乗客のシートベルト着用をどうするかは、まだ決まっていないが、近距離で乗り降りの頻繁なバス(乗合自動車)への適用は、まず無理だろう。高速道路では、かなり以前から運転手がシートベルト着用を促している。翁は年に1回、帰省の度に福岡空港から湯布院行き(大分自動車道)の高速バスを利用する。大宰府の高速入り口に差し掛かる前に、運転手が「間もなく高速道路に入ります。みなさん、シートベルトの着用をお願いします」とアナウンスする。時間帯にもよるだろうが(翁が乗る時間は、毎回、午後4時ごろ)乗客はいつも10人前後。これでは採算がとれないだろうと、運転手に対して(自動車会社に対して)気の毒に思うくらい、まばら。翁はちゃんと着用するが、その少ない乗客のほとんどが運転手の呼びかけを無視、『高速自動車道等におけるシートベルト着用状況調査結果』(平成18年度)を見ると、運転者98.2%、助手席同乗者93.0%、後部座席同乗者12.7%、今まではそれでもよかったが、義務化となれば、そうはいかない。今後、運転手(会社側)が、乗客に対してどのようなお願い(指導)をするか、が課題だろう。乗客の我がまま(着用拒否)が、運転手の生活権を脅かすことにならなければいいが・・・

自動車が衝突する時、また、衝突を回避しようと急ブレーキを掛けたりハンドルを切ったりする時、体にも急激な減速・加速が加わる。その際、体を座席に固定しておかないと、体が自動車の内部(ハンドルやフロントガラスなど)に衝突してしまう。また、体が車外に放り出されてしまう場合もある。それを防ぐために、シートベルトやチャイルドシートで体を座席に固定する。こんな怖いデータがある。後部座席のシートベルトを着用しなかった人の致死率は、着用者の約4倍、また、後部座席の人が前座席の運転者や助手席同乗者に追突することにより、前座席の人の頭部などに重症を負わせる確率が、着用の場合の約51倍だそうだ。後部座席の同乗者が前座席の人に激突することにより、運転者はハンドル操作を妨害され、2重、3重の事故に繋がる危険性もある。こんな数字を見ると、ゴルフの帰りに、後部座席でふんぞり返っているなんて、飛んでもない話だ。それは自殺行為であり前座席の人に対して加害者にもなりかねない、と(こう書いている間)反省することしきり。

シートベルトが世界で初めて自動車に搭載されたのは1922年。当初は競技用自動車に任意に取り付けられ、一般乗用車への採用は1955年にフォード(米国車)がオプションとして採用してから、だと言われている。アメリカでシートベルトの着用が義務付けられたのは1967年3月から。一方、日本は、1971年(昭和46年)6月に高速道路などを走る時、運転席、助手席でのシートベルト着用の努力義務が課せられ、本格的(罰則付き)になったのは1985年(昭和60年)、一般自動車道での適用は翌年(1986年)からである。20年も経てばたいていは習慣化する。面倒くさがり屋の翁でも、さすがに運転する時は自然とシートベルトに手を回す。しかし、人の車の助手席に乗せてもらった時、走り出してしばらくは忘れていることが多い。ましてや、後部座席に乗った時は気にもとめない。ドライブ好きの翁だが、これでは道交法違反者であり、マナー違反者。自殺もごめんだし、加害者にもなりたくない。神奈川県警の標語「全席、全員シートベルト。シートベルトは、あなたを守る命綱」を、我がカーライフのモットーに置き換え「(今更、だが)6月1日を契機に模範ドライバー、模範同乗者を心掛けよう」っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

ジャズの魅力−今週のお奨めジャズ

今回はクラシックジャズをご紹介します。
ジャズなのにクラシックを聴いているのではないかと思うことがあります。
でもそれはクラシックなんですね。この曲もバッハの曲です。(よくわかりませんが)
落ち着く音と言うんでしょうか。なかなかいいものです。

ジャック・ルーシェ・トリオ Jacques Loussier Trio
Satie: Gymnopedies. Gnossienn

1.Satie Gymnopedie No.1 / Var. 1
2.Satie Gymnopedie No. 1 / Var. 2
3.Satie Gnossienne No. 3
4.Satie Gnossienne No. 6
5.Satie Gnossienne No. 2
6.Satie Gnossienne No. 1 / Var. 3
7.Satie Gnossienne No. 4
8.Satie Gnossienne No. 5
9.Satie Gymnopedie No. 1 / Var. 4
10.Satie Gnossienne No. 1
11.Satie Pas A Pas

<R.O.>

編集後記

メールを開けるとスパムメールがいっぱいです。いつのまにこんなひどい状態になったんでしょう?
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.629

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com