Zakkaya Weekly No.236

Ryo Onishi      11/19/2000

雑貨屋のひとり言

あまり 知られていないL.A. 観光スポット(85)

さくらの独り言

川 柳 & コ ン ト

バックナンバーはこちらです

マキちゃんの健康のお話

一口コラム

あっこのおいしいロサンゼルス

新作「いろは歌」

ホームページ

雑貨屋のひとり言

近所に大型電器店が相次いで開店し、週末の新聞広告には目玉商品が本当かな−と思うほどの値段で売られていますが、実際に行くともうとっくに売りきれています。聞くところによると徹夜して並ばないと手に入らないらしいです。プレステ2の発売以来、DVDソフトが豊富になったせいか、プレーヤーもソフトも手頃な値段になりましたね。というわけで興味津々の我が家も家族全員がお金を出し合って一つ買いました。うっとおしい字幕を消せるのがいいですね。レンタルDVDでたくさん映画を見れそうです。面倒な巻き戻しも要らないのでいいですね。(R.O.)

あまり 知られていないL.A. 観光スポット(85)

Friendly Fire Indoor Paintball Arena(ペイントボール・ゲーム場)

 最近アメリカで急速に競技人口が伸びているゲームに“ペイントゲーム”と言うものがあります。これは簡単に言えば、一種の“戦争ゴッコ”で、実際に銃で撃ち合い勝敗を決めるゲームです。 日本では“サバイバル・ゲーム”(略して“サバゲ”)と呼ばれています。

 プレイヤーは“ゴーグル”(マスク)で顔を保護し、“マーカー”と呼ぶ専用の銃に色付きの液体が入った直径1cm程の柔らかいボール(弾)を詰めて撃ち合います。ボールは圧搾空気や炭酸ガスで発射され、けっこう迫力があります。

 1999年の調べで全米での愛好者人口は640万人、アメリカで伸びているスポーツの第4位なのだそうです。(因みに、1位はIn-line Skating、2位はMountain Bike、3位はSkate Boarding)

 そもそもこのゲームの起源は、それほど古いものではなく、1960年代にアメリカの森林局の職員が樹木の枝に伐採マークを付けるのにペイントボールを使ったことが始まりとのこと、それが1980年にスポーツとして取り入れられるようになったのだそうです。(従って、今でもゲームに使う銃を“マーカー”と呼んでいます)

 最近、このペイント・ボールの屋内ゲーム・センターがサウスベイ地域のホーソン市に開設されました。それが“Friendly Fire Indoor Paintball Arena”です。

 大きな倉庫用建物を改造したゲーム場のプレーイング・フィールド・エリア(戦闘場)にはジャングル内の村を想定したような家や樹木が配置され、雰囲気を出しています。家は竹で壁が作られ、足許には柔らかい特殊な砂が敷き詰められ、また、ゲーム時間中は数人のレフリーがゲームに立会い進行を管理するなど、安全には充分な対応がされています。

 このゲームは、一般的には2つのチームに分かれ、団体戦で旗の奪い合いや、相手をより多く倒した方が勝ちとなりまが、その他にも種々な楽しみ方もありそうです。

 最近、アメリカでは大手の企業が社員研修や福利厚生の一環としてこのゲームを取り入れ、チームワーク作りや咄嗟の判断力の養成に利用しているケースも増えているとか・・。

 仕事の帰りにちょっと寄って、楽しみながら1日のストレスを発散するのに格好の場所と言えましょう。ここには共同オーナーの諸橋義弘氏が原則として常時いますので日本語による説明も受けられ安心です。

 入場資格は10才以上の人なら誰でも、また一人でもO.K.です。今アメリカではプレーヤーの25%は女性が占めているとのことです。

***********************

  • 住 所 : 12913, Cerise Ave., Hawthorne, CA 90250
  • 電 話 : (310) 349- 0151
  • 開館日 : 水曜日 〜 日曜日
  • 時 間 : 6:00pm〜 10:00pm(水曜日〜金曜日)

Noon〜4:00pm、5:00pm〜9:00pm(土曜日)

Noon〜4:00pm(日曜日)

  • 入場料 : $25/ 人(マーカー、ゴーグル貸出し料を含む)、玉代$6(100発)

***********************

  • 行き方は次の通り(Torrance方面よりの場合)
  1. FWY#110(北)→ FWY#105(西)へ。
  2. FWY#105をCrenchaw Blvd.出口で降り、Crenshaw Blvd.を左折(南へ)。
  3. Crenshaw Blvd.を右にHawthorne空港を見て南下、0.7マイル進み、El Segundo Blvd.を右折(西へ)。
  4. El Segundo Blvd.を0.2マイル進み、Cerise Ave.を左折(南へ)。
  5. Cerise Ave.へ入ったら、すぐ最初のコーナーを右折、左側、2軒目の建物が目的地。

河合将介( skawai@earthlink.net )

さくらの独り言 「青梅街道」

以前から憧れていた「青梅」行きが、実現した。それは、「仕事をしなくてもすむ日曜日」が久しぶりにやって来た時だった。丁度旦那もアメリカからやって来た。澤乃井の会長、小澤恒夫氏の計もあって、短時間であったが充実した時を過ごすことができた。見る物、食べる物そして感じるものその全てが、心身疲れた私に息を吹き入れた。近日中、また訪ねたいと思っている、青い道。

梅の実は、普通青から黄色に変わる。ところが青梅にある梅岩寺の梅は青いまま、決して黄色にならない。それが所以で「青梅」と呼ばれる様になったという。900年代始めの頃、朝廷や貴族からは反逆者として憎まれる一方、東国庶民の共感を呼んだ平将門がいた。権力を力で倒した英雄将門は、梅木の弓を愛用した。黄色にならない不思議な梅の木は、この将門によって植えられたという。しかし実際は、彼によって植えられた木はとうに倒れてしまったとか。

青梅で一日を過ごした私が残念だったのは、ウォーキングシューズを持って行かず、山川探索ができなかったことだ。次回の楽しみにとっておくことにした。しかし、創業**年の酒蔵を守りつつ事業開拓を進めてきた小澤**会長の、そのアイディアと実践は興味深く、身を乗り出して聞き入った程だ。そして豆腐が大好物の私にとって、何よりも澤乃井の豆腐、おからやがんもどきは、日本に居る幸せをうならせた。谷間の夕暮れは早く、気がついた時、すでに辺りは青い夕暮れとなっていた。

澤乃井には、小澤酒造を始め日本料理店数店、そして櫛かんざし美術館がある。残念ながら造酒見学は、今月11月をもって終了されることに決定。しかし江戸から昭和に至る4000点のコレクションは、日本風土の美しさ、先人たちの類いまれな器用さを端的に表している。そして日本女性が慎ましくしかし大胆に髪に託した「おしゃれ」の想いに触れる。年4回、四季に合わせた展示替えをしているという。冬の青梅もいいかもしれない。今度行く時は、坂東玉三郎に会えるかも、、、と思い巡らすさくら。

sakuratsubomi@earthlink.net)    

マキちゃんの健康のお話

−わきがの簡単な治療のお話し−

皆さんで『わきが』の方、いらっしゃいますか?

なかなか人には言えない『わきが』。

今回は、この『わきが』の簡単な治療方法をお教えしましょう。

まず、玄米、菜食が一番。

要は、酸性化した体液が身体をめぐるので、悪臭を発するようになります。

子供のわきがは妊娠中の母親の肉食過剰か砂糖過剰が原因と言われるくらいなんですよぉー。

手当て方法としてはー、

たびたび、しょうが湯で、わきを蒸し洗いしてから大根おろしの汁をすり込むと良いんですってー。

入浴は腰湯にし、梅肉エキスを朝晩飲む。

黒焼きにした梅干を腋の下にすりこんだり、又は小豆飯の暖かいのをニギリ飯状にして腋にはさみ、冷えたら取り替える。

飯は黄ばんでいるはずです。

あとは、お酒の中に石炭をまぜて7日間放置し、それを腋の下にすり込んでも良いそうです。

..以上。..決して手術も薬もいりません。

もし、皆さんのお知り合いで、『ワッキー』の方がいらっしゃったら、アドバイスしてあげればいかがですか?

先週、僕の毎朝の行事である、レドンドビーチから、マンハッタンビーチまでのビーチ沿いを往復、自転車で爆走していて、その途中、いきなりペダルが外れて、腕を組んでの手放し走行をしていた為にバランスをくずし、転倒してしまい、後頭部を強打するという事故がありました。

今回で自分ながら驚いたのは、治癒力。

ひっくり返った直後、起き上がって後頭部を触ってみると、手には血がベッタリ。

どんなんになったのだろう..と部屋に帰って、勇気を出して鏡をみたら、血がポタポタ止まっていませんでした。

どうやら割れたかなぁ..と考えながら傷口を洗ってみても、血が吹き出して良く見えないので、横になって安静にしていたところ、眠気がきて、すぐに眠ってしまいました。

その日は仕事をすべてキャンセルして(雑貨屋も..)次の朝まで寝ていたら、調子が元に戻っていて、仕事した後、ビール飲んでいる普通の自分になってました。

幸い、後頭部に受けた傷も浅かったので重傷には至りませんでしたが、波動が強いというお水を傷口に吹きかけての洗い流しをしただけで、薬も使わず、これといった治療もせずに、今のところ問題無く過ごしています。

いくら健康に気を使っていても、事故が起きたら..と考えている方、生き残ってさえいれば、その後の治癒力の差は格段と違うと思いますよー。

だけど、頭の中身はどうなっているのやら..。

蒔田 龍人office MAKITA www.makita1.com

川 柳 & コ ン ト (東京・成近)

( 川 柳 )

銀行にティッシュクラスとランクされ

居心地を貧乏神に褒められる

まだ胸に賞味期限の残る夢

自分史の余白に落書きもちょっと

百才の句集が夢という励み

( コ ン ト )

「森首相年内にも訪露」

公人で?私人で?  ープーチン大統領

「橋本派」

肩を叩いて励ましてくれてる −森首相

「発泡酒に増税案」

旨味を増したい  ー大蔵省

(東京・成近) E-mail kawaiai@mx2.ttcn.ne.jp

書斎に戻れ

アメリカのハーバード大学の日系の教授が新聞のコラムで「最近、日本の大学生の中には分数計算も出来ない学生がいると聞く。中学、高校においても理数科の時間がアメリカの半分くらいに減っている。世界一勉強をしない日本の大学生を見て日本の将来を心配していたが、それがユトリ教育の名目で中学、高校にも及ぼうとしている。確かに受験の為に入試用の知識を詰め込むのは弊害が多いが、しかし、小学、中学、高校とそれぞれの年代の時に学んでおいた方が非常に効果的であり、人間形成の上でも役立つ事柄がある。

学ぶと云う行為は常に人間形成の上で必要な事である。特に今の日本では、理科、数学、生物、化学などを非常に軽視している風潮が見られ、本当に日本の将来は大丈夫なのかと心配になる」と云う様な事を書いておりました。

森総理大臣を見るにつけ勉強する事の大事さを、知識を身に付ける事の大事さを痛切に感じます。私ももっと勉強しておけばよかったと後悔しています。欧米は勿論、東南アジアの政府首脳の殆どが自国の大学を卒業の後、欧米の大学に留学に行っている人達です。知識も人格もずっと日本の殆どの政治家より数段レベルの高い所にいる人達です。

ワイフの親戚や友人の台湾の子弟は殆どが台湾の大学を卒業したあと、男女問わず、アメリカ、カナダの大学に留学してマスターを取得しています。更にフランスの大学にまで留学してマスターを取得すると言う凄い女の子までいます。彼等が帰国し、将来政治家、企業人として第一線で働く時、世界のあちこちに同じ釜の飯を食べた同窓生がおり、そのネットワークが彼等の大きな戦力になるわけです。

日本は本当に大丈夫なのでしょうか?今すでに半分アメリカの植民地化していますが、このままですとその傾向が加速して気がついたらJapan Stateと云う事にもなりかねません。

私の学生時代に寺山修司と云う青森県出身の詩人がいて、「天井桟敷」と云う劇団も主宰していましたが、彼はその頃「若者よ、書を捨てよ、街に出でよ」と言っておりましたが、私は今、日本の中学、高校、大学の学生達に言いたい。

「若者よ携帯を捨てよ、書斎に戻れ!」

羅府の月光仮面

「コント、読み違い??」

(その70)フロリダ州再集計(米大統領選挙)

 11月7日に行われたアメリカ大統領選挙は最後の勝敗の分かれ目となるフロリダ州の開票結果について、一時はアメリカT.V.の3大ネットすべてがブッシュ候補の当選確実を流しましたが、その後、ブッシュ、ゴア両候補の得票差がわずかであったため、州の規定にもとずき、再度集計をし直すと言う前代未聞の展開となりました。

 ブッシュ陣営の支持者は次のように歎きました。「何しろ、候補の名前が“Bush”だから、どうも状況は“薮(やぶ)の中”だ」

 一方、ゴア陣営の支持者は言いました。「そうだ、そうだ、集計を振り出しに戻して始めからやり直そう。ゴアさん(ご破算)に願いましては・・、といきましょうや!」

(ブッシュ、ゴア、両陣営とも日本語がわかるのかって?、マア、硬いこと、言いなさんな!)

―― 羅府の庄助さん ――

新作「いろは歌」(その7)

☆.赤城忠治温泉(00.3月作)〈七五調〉

忠治訪ね 奥山へ 風呂入りのぼせ とき忘れ 

品良い酒で なを燃ゑる 空には見えむ こぬか雨

(ちゆうしたつね おくやまへ ふろゐりのほせ ときわすれ 

ひんよいさけて なをもゑる そらにはみえむ こぬかあめ

【忠治館の露天風呂と景色がよかったからです】

 ――― T. H. ―――    

あっこのおいしいロサンゼルス――レストラン案内

「Chicken Madras」―――スパイスの深い味わい

4850 West Rosecrans Ave.Hawthorne CA90250  Tel 310・675・5533

ドアを開けるとそこはインド。ゆったりとしたインド音楽が流れ、豊かなスパイスの香りに包まれた空間。インド料理の店「チキン・マドラス」は95年にオープン。本格的な味には定評がありロサンゼルス・タイムスでトップ50のレストランにランキングされたこともある。

 インド料理といえば思い出すのはカレーだが、インドでカレーとは本来煮込む料理の総称。我々が口にしているカレーは日本人が作り出した日本の味。本場ではカレー粉といわれるものは無くマサラとよばれる混合スパイスを使い、家庭の数だけその味はあるといわれている。

「チキン・マドラス」も市販のマサラは使わず、料理に合わせ10種類以上のスパイスやハーブをミックスしオリジナルの味を出している。このマサラと野菜、肉、魚介などの素材を使って数々の料理が出来上がる。

また味付けに欠かせないクリームは健康を考えローファットミルクを使用、フルーツをジャム状にしたチャツネ、ヨーグルトも自家製を使う。

 オーナーのアディさんおすすめのメニューを紹介しよう。

店の名前にもなっている「オリジナル・チキン・マドラス」($8.49)はタンドーリ・チキンがたっぷり入っている一品。

タンドーリとは筒状の土釜のこと。この釜で焼くのがパンケーキ状の「ナン」($1.49〜2.00)、オリジナルソースでマリネした「タンドーリ・チキン」($9.40)や「チキン・ティッカ」($10.80)。ティッカはヨーグルトソースでマリネした味付けをいう。

その他カシミア地方の料理でラムを使った「ローガン・ジョシュ」(9.49)、数種類の野菜を煮込んだ「ナブラタン・コーマ」($6.95)、「シュリンプ・マサラ」($11.99)、「ビーフ・マサラ」($10.95)が人気。いずれもナンやライスにはぴったりで辛さもマイルド、ミディアム、ホットが選べる。

 スパイスをたくさん味わった後マイルドな気分にさせてくれるのが自家製ヨーグルトドリンクの「ラッシ」。プレーン、マンゴー、ストロベリー味がある($2.00〜2.50)。

 ランチはバフェ・スタイル($6.69)。ディナータイムにも月曜、火曜のナイト・バフェ($7.49)、木曜日のナイト・グランド・バフェ($9.99)が用意されている。

 場所はローズクランス・アヴェニューとイングルウッド・アヴェニューの角、アルバートソンのモール。

 週7日営業。ランチは月曜から金曜午前11時から午後2時半まで。土曜は正午から午後3時まで。日曜は午前11時半から午後3時まで。ディナーは午後5時半から午後10時まで。

今週末11月25日10時〜12時、尼崎の公民館で英会話ウォーミングアップクラスを開きます。公民館を借りると言うのは生まれて初めてです。興味のある方は連絡下さい。

PDFを読むためのソフトは無料でダウンロードできます。トライしてみてください。

http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

 

バックナンバーは下記でご覧いただけますのでどうぞ。

http://www.ne.jp/asahi/zakkaya/weekly/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.235

雑貨屋 店主 大西良衛 zakkaya@news.email.ne.jp

TOPへ