Zakkaya Weekly No.178

Ryo Onishi       10/10/99  バックナンバー ホーム

雑貨屋のひとり言

 先週号は日曜日といってもほとんど月曜日に近い時刻にねむい目をこすりながら発行したのでうまく届いているかなあとちょっぴり心配でしたが、特に誰からもクレームが来なかったのでうまく配信されたようですね。もう雑貨屋の発行が習慣になっているので滅多に失敗はないのですが、時々、発行の案内だけをしてファイルの添付を忘れたりしますから、読者の皆さんも注意してくださいね。発行者の私もそうですが、投稿者の皆さんはいったいどれくらいの方にこの雑貨屋が読まれているのか、利用されているのか興味があります。この雑貨屋をWEBで読んでおられている方、雑貨屋になにか連絡をいただけたら嬉しいですね。なにも差し上げられませんが、返事くらいはさせていただきますのでよろしくお願いします。だめですか?(R.O.)

あまり 知られていないL.A. 観光スポット(58)

The Carole & Barry Kaye, Museum of Miniateres(ミニチュア・ミュージアム)

  何でも大きいものが大好きなアメリカにしては珍しい、ミニチュアのコレクション(ミュージアム)です。

  通称、Miracle Mile DistrictのMuseum Row(博物館通り)と呼ばれるWilshire Blvd.沿いにあるこのミュージアムには、著名なミニチュアリスト達によって製作された精巧なミニチュア作品が1,2階のフロアーに所狭しと展示されています。

  バチカン宮殿、ローマ市のフォーラム、ベルサイユのオペラハウスを始め、ヨーロッパの宮殿や豪邸の模型は豪華華麗なその外観のみならず、内部の家具・調度品ほかあらゆるものが細部にわたって細かく入念に仕上げられており、思わず目を見張ります。

   またアメリカのものでは、歴代のファースト・レディ(ジョージ・ワシントン初代大統領の夫人から第40代ロナルド・レーガン大統領のナンシー夫人まで)、ハリウッド・ボウル、西部の街並みなど興味をひかれます。

  その他、ツタンカーメンの墓、ダイアナ妃、タイタニック号、O.J.シンプソン裁判風景から日本の宮殿(Japanese Palace)のミニチュアまで揃っており、それほど広いわけでもない館内ですが、時間のたつのを忘れさせる魅力のあるところです。

   さらに微細の極致とも言えそうな作品が数点倍率の高いレンズの下に置かれています。これらの作品は「キリスト像」「ナポレオン像」「自由の女神」等で、その精巧さには思わずため息が出るほどです。

   たかがミニチュア模型というなかれ、必見の価値ある展示品が多いミュージアムといえるでしょう。

   また、ギフトショップ(売店)には家、家具、調度品、人形などのミニチュア品の販売と同時に、ミニチュア模型作り用キットも販売しています。

 *************************

       シニア(62才以上):$6.50

             学  生 :$5.00

      子供(3〜12才) :$3.00

行き方は次の通り(Torrance方面よりの場合)

(1)、FWY #405(北) ― FWY#10(西)、Fairfax Ave.で降りて北へ。

(2)、Fairfax Ave. を約2マイル北へ進み、Wilshire Blvd. を右折(西へ)してすぐ、道路の右側のビルが5900Wilshire Blvd.の建物。

(3)、全行程 ;(Torrance方面からの場合)約25マイル、ドライブ約40分。

 河合将介( skawai@wakao.com )

さくらの独り言 「No.1 と Only you 」

 今は亡きマザーテレサは、向かい合って話すその人が誰であろうと、その人の瞳を溢れんばかりの愛に満ちた深く鋭い眼で見つめ対話したという。彼女のカリスマ性の有無は別にしても、彼女と向かい合った人は何人も、その向かい合った瞬間に、周囲の事や人を介さない一対一の関係とその迫力、そして「Only you」の関係を確信させられ、生きる力を与えられたという。私にとって「Only you」とはラブソングならず、ならばライフソングとは言えまいか?

 私たちの日常生活の中では、「No.1」を求め、また求められることが多い。学校の成績や会社の業績は数字で示され、目指すは「No.1」。ハイハイ赤ちゃんコンテストも、ミス何とかコンテストも、商品もサービスも売上も、物も人もいつも目指すは「No.1」。ちょっと立ち止まって、考えてみたい、これでいいのか「No.1」。何か欠けていないかと。

 「No.1」をこよなく愛する友人がいる。彼女は自分を「No.1」女性であると揺るがぬ自信と確信を持っている。出会う全ての男性は誰よりも自分に魅力を感じ、自分の能力や判断も絶対「No.1」だと信じる。仮に自分に魅せられないもしくは自分の優秀さを認めない男は、拙劣な男だという自説をも持っている。しかし私は、友人でありながらこの「No.1」女性を、一度も羨ましいと思ったことがない。

 中学・高校の成績を除き、「No.1」には縁のない私。甘い様だが、仕事に於ても人間関係に於ても、今の私の生き方に「No.1」はない。いつも「Only you」の関係と仕事を望んでいる。代用が利く数々の仕事、そのポジションやプロジェクトでも、また向かい合う同性異性の人間関係でも、私はいつも「Only you」の深み、How to do ではなくHow to be を究めたいと願っている、、、自分が「No.1」に成れないから言うんじゃない、人生は「Only you」に支えられた「No.1」だと信じている、、、そんなさくらの独り言。

 Khr@earthlink.net

川 柳 & コ ン ト (東京・成近)

( 川 柳 )

昭和一桁餓え体験の底力

昭和一桁まだもてる気の靴を履く

昭和一桁若い気子等に笑われる

昭和一桁に傘寿米寿の顔の艶

昭和一桁伸びた寿命の有難さ

( コ ン ト )

「留任」

蔵相、経企庁長官そして私   −不況

「タキシード」

おじいちゃんはもう七五三なの −新大臣の孫

「来年二千円札を発行」

欲しいなあ             ー千円亭主

成近  E-mail kawaiai@mx2.ttcn.ne.jp       

マキちゃんの健康のお話

−一石二鳥なお話し−

  皆さんご存知、おでんや煮物なんかに登場する『こんにゃく』。 味噌田楽なんかもオイシイ。

この『こんにゃく』、身体のお掃除に一役かっている事は有名ですが、今回は食べちゃう前にも役立つ事をご紹介しましょうじゃぁないですかーっ。

『こんにゃく』2丁を10分程煮て、これをタオル2、3枚に包みまーす。そしてお腹と右わき腹(肝臓)の上に置きまーす。 30分程温めてから、冷たいタオルでふいて、又同じ『こんにゃく』を腎臓(後ろの腰より3cm程上の背骨の両脇2箇所)にあてまーす。 これも30分位あてておきまーす。

そして冷たいタオルでふきとってから、静かに身体を休ませます。『こんにゃく』は、冷めたら又ゆでて小さくなるまで何度でもお使い頂けます。

使用中に『こんにゃく』が冷めてきたら、包んでいるタオルを1枚ずつ取っていけばよろしい。

これは、胃腸病、風邪、熱、慢性病(高血圧、肝臓、腎臓、糖尿、結核その他疲労)なんかに強力な効果があるんですねぇ。

体内の毒素を出し、新陳代謝を助け、副臓を刺激して、働きを良くしますから全身の強壮法といっても過言ではない、ウンッ。

毎日の疲れがとれない等という方も夜休むとき、これをすると疲労回復にも大変良いし、お通じの出も良くなります。

風邪をひいた時、疲れた時、梅干しに熱湯又は薬草茶などを飲んでからこの方法をとると一層の効果があるんですってー。

そして、しまいにそれを食べちゃう事も出来ます。

..だけど、それってなにか抵抗がありますねぇ..。捨てたくなっちゃう。

『こんにゃく』だって、その人の為に尽くして、しまいに捨てられるんじゃぁ可哀相ですね..ヤッパリ、せめて“おでん”の中に入れて、友達呼んで、みんなで食べてあげましょう。

(注: 呼んだ人達には、今まで腹の上に乗せていた、なんて事は決して言ってはなりません。もし知られたら、こう言われるでしょう、“コンニャクロー..コンニャロー”って、..キビシイ..。)

私の大好きな歌〔その2〕『洋楽』編

  私の大好きな歌 〔その2〕  『洋楽』編

   *****前回の続き*****

 前回は、洋楽ビイキ的文章を散々、書いておきながら、最後は… 「英語は、中学の時から、苦手だったんですもの…」で、終わって、次回に続くでしたよね。

 一般的に邦楽の好きな人は、「曲(メロディー)が良いのと同時に、歌詞がステキだったり、共感がもてたり、そう言うのがいいんじゃない!! 洋楽なんか聴いてても、意味がわからないんだから、どこがいいの? 」と、いう事なんでしょう。私も、以前、会社の同僚に、そのような事を、言われた事があります。

 確かに、そうです。私も、邦楽で、歌詞がステキで感動する曲も沢山あります。

 でも、私は、洋楽の場合、歌詞の意味がわからなくても、それ以上に、その曲の、メロディー、リズム、楽器(ギター、ピアノ、ドラムetc…)のそれぞれの音に感動するのです。それと、もう一つ、ボーカルの声です。

 邦楽の場合は、ボーカルの声が、耳に入ると、歌詞が言葉として、頭に入ってきて、意味を理解します。が、洋楽の場合、英語がわからない私は、ボーカルの声が、耳に入ると、言葉としてではなく、ピアノや、ギターと同じように、一つの楽器、音(音楽)として聴こえてくるのです。

 歌詞や、歌の意味などわからなくても、それだけでも、私には、十分なのです。(でも、本当のところ、出来れば、意味がわかれば、それに越した事は、ありませんが…)

 私が、洋楽を、好きになってから、少し、曲の聴き方が、変わりました。曲をただ、なんとなく、全体的に聴くのではなく(ただなんとなく、聴いている時もありますが…)、個々の楽器を聴きわけて、聴くのが大好きになってしまったんです。(例えば、この曲は、特にギターがカッコイイ。と思ったら、ギターの音だけを、自分の耳で拾って聴く)ボリュームをいっぱいに上げて、目をつぶって、自然に体は、音楽にあわせて揺れてしまうし、もう気分はギターリスト!!

 ギターで、お気に入りのグループは、U2 。私が、勝手に思っているのですが、U2 の曲って、凄く特徴がある。比較的どの曲も、ギターが、『チロリロ… チロリロ…』って、回っているように、聴こえる。それが、また、いい!!。きっと、ギターの弾き方で、なんとか奏法っていう、弾き方があるのでしょうが、そこまでは、良く知りません。(どなたか、知っている方、いらっしゃいましたら、教えてください)

 それと、80年代のものではないのですが、ラズベリーズの“トウナイト”も、あの、胸が締め付けられるような、ギターが、鳴いているような(泣いているような、ではなく!!)感じがたまらなく、いいです。特に、出だしのイントロが、カッコイイ!! 。

 あと、ここでけっして忘れてはいけないのは… ギターといえばエリック・クラプトンですよね。“いとしのレイラ”(オリジナルバージョン)なんかは、曲の前半は、ギターが激しく、鳴いているように、演奏されてたかと思うと、後半は、ピアノのソロが、流れるように、ステキだったり…、ギター好きには、たまらないですよね。

 ギターの次は、ドラムですよ。ドラムの音がまた、カッコイイのがあるんです。

 まずは、ジャーニーの“セパレイト・ウェィズ”なんか、いいですね。特にイントロと、サビの部分が、最高です。

 あと、ちょっと変わったところでは、女の子のグループで、Go Go’sの“バケーション”。結構、迫力があってカッコイイです。レコードジャケットも(今は、CDですね)、私は気に入っていて、真っ青な、海? 湖? でGo Go’sのメンバーが青とピンクのチアガールのような衣装を着て、横一列に並んで、水上スキーをやっている写真です。毎年、夏になると、Go Go’sが聴きたくて、たまらなくなります。

 それから、ブルース・スプリングスティーンの曲のドラム使いも、これまた、力強い感じで、カッコイイです。“ボーン・イン・ザ・U.S.A.”なんか、大ヒットしましたね。他に、サックスやハーモニカをきかした曲、それと、スプリングスティーンといえば、あの、しゃがれた渋い声、聴いていて、ため息が出そうなくらい、うっとりします。

 とりあえず、以上のように、80年代ものが好きなのですが、ちなみに、オールディーズ(50、60年代)も、昔、ちょっとききました。

 モータウンレーベルのダイアナロス率いるシュープリームスや、ロックンロールの生みの親とも言われてる、バディー・ホリーや、フォークロックでは、渋く、ボブディランや、ヤードバーズなど…

 あまり、詳しくは、ないんですけど、広く、浅くって感じです。

 それから、不思議なことに、70年代は、聴かないんです。サイケデリック…? っていうんでしたっけ…。あれイマイチ、だめなんです。好きじゃないんです。

 あと、90年代になってしまうと、デジタルサウンドが、主流になってるものや、ラップや、レゲエなども出てきて、これも、あまり、聴かないです。

 やっぱり、私は、ギターが鳴いているように演奏されてたりとか、ピアノのソロが、ステキだったり、とか…がいいですね。

 けっこう、80年代っていうのは、個々のテクニックを披露してるって、感じがします。

50、60年代は、モータウンレーベルの黒人の人達が、がんばってたり、ロックンロールのほうでは、まずは、基本のバンドのスタイル、4人編成(ギター、サイドギター、ベース、ドラム…だったと思います。間違えていたら、ごめんなさい)をバディー・ホリーが生みだし、ビートルズが出てきて、いろんな音楽(バンド)が生まれ、60年代後半〜70年代は、ホォークや、サイケで、メッセージ性の強い音楽、80年代は、音楽のテクニック、90年代は、デジタルサウンド、ほか、レゲエなどのような、民族音楽など、何でも、アリ、アリ!! の、いろいろなジャンルの“寄せ鍋時代”って感じでしょうか…

 私のフェイバリットソングは、やっぱり80年代!! 

 高校生の時、毎日、自転車に乗って通学。当時、発売されたばかりのウォークマンをボリュームいっぱいにして、得意のでたらめ英語を鼻で歌いながら、ビルボードチャートのお勉強。今も、80年代の曲を聴くと、その頃の私が目に浮かびます。

 ♪♪当時の私のビルボードチャートの主なお勉強リスト♪♪♪

★アラン・パーソンズ・プロジェクト“アイ・イン・ザ・スカイ” ★エイジア“時へのロマン” ★ホール&オーツ“プライベート・アイズ” ★デュラン・デュラン“ハングリー・ライク・ア・ウルフ” ★ブライアン・アダムス“ストリート・フロム・ザ・ハート” ★ジョン・クーガー&メレンキャップ“ジャック&ダイアン” ★メンアット・ワーク“ノックは夜中に” ★ダイヤー・ストレイツ“マネー・フォー・ナッシング” ★シカゴ“素直になれなくて” ★ポリス“見つめていたい” etc…

 あ〜これだけ聴いてて、どうして、英語が出来ないんでしょう…

 最後に、もうひとつ、大好きな曲があります。トレイシー・ウルマンの“夢みるトレイシー”です。高校生の時、この曲をはじめて聴いた時、なんて、かわいい曲なんだろうと思い、『私が、結婚する時、絶対、キャンドルサービスの時にかけたい!!』と、思いました。出だしのイントロのところが、ウエディングの鐘の音のような、音が入っているのです。

 それから、10年後、今の主人と知り合い、とんとん拍子で結婚、もちろん、キャンドルサービスには、私の大好きな“夢みるトレイシー”をかけました。

 おかげ様で、偶然にも、うちの主人も、高校時代は、英語の授業より、どちらかというと、ビルボードチャートのお勉強の方が、得意だったそうです。類は友を呼ぶですね…。

 『みーちゃんママ』( hirokoai@mx2.ttcn.ne.jp )

一口コラム

逆転発想もまた楽し

(その41)何もしてないのに

 こんな小話をある友人から聞きました。

*******************

生徒 「先生、ぼくは何もしてないのに叱られると言う事がありますか?」

先生 「そんな事は決してありません」

生徒 「あゝ、よかった。ぼくは宿題をなにもしてきませんでした」

******************

 「何も悪い事をしなければ叱られる事はない」という常識をうまく逆手にとった発想です。

 そう言えば、かつて「芸術は爆発だ!」という発言で有名になった岡本太郎氏は、あるインタービュアーに「先生は、なぜ独身のままでいて、結婚なさらないのですか?」と尋ねられ、「オレが何かをしたら、なぜですかと聞かれるのは理解できるが、しない事について理由なんかある訳はないだろう!」とインタービュアーを叱りとばしたそうです。

 わかったような、わからない話です。

 ―― 羅府の庄助 ――                     「コント、読み違い??」

(その12)最 高 裁 判 所

 私の友人のA君いわく、「僕の奥さんは“Supreme Court”でネ」だって。 ― その意味は「Supreme Court → 最高裁判所 → 最高裁 → 最高妻」なのだそうです。

 ところが世間では彼の奥さんは「狡頭妻(高等裁)」か「痴呆妻(地方裁)」、又は「下底妻(家庭裁)との評判で、知らぬは亭主のA君のみなのです。

―― 羅府の庄助さん ――

編集後記

今週も雑貨屋ニュースレターはにぎやかです。みなさん気に入っていただけたでしょうか?

雑貨屋のバックナンバーは下記でご覧いただけますのでどうぞ。

http://home.earthlink.net/~ronishi/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.178

雑貨屋 店主 大西良衛 ronishi@earthlink.net