Zakkaya Weekly No.171

Ryo Onishi       8/24/99  バックナンバー HOME

雑貨屋のひとり言

土曜日の午後から、雑貨屋の編集用に使っているコンピューターの調子が悪くなり、うまく動かなくなりました。日曜日も朝からいろいろトライしたのですが、私のレベルではお手上げでした。別のコンピューターで発行しようと考えたのですが、読者のEメールアドレスから、雑貨屋のファイルまですべてそのコンピューターに入っていたものですから、どうしようもなくなりました。コンピューターはまだ入院中ですが、読者の皆様のアドレスだけを取り出すことができたので、別のコンピューターから発行しています。ほとんど毎週、日曜日の夜までには、雑貨屋ウィークリーを発行していたのにそれができないとなると、落ち着かず、気が抜けたようでした。パソコンのハードディスクの容量がどんどん大きくなり、なんでもかんでもハードに保存している方も多いと思いますが、パソコンはなにが起こっても不思議ではありません。こまめにバックアップをとることをお勧めします。読者の皆様からご心配のメールをいただき、雑貨屋がたくさんの方に読まれていることがわかりとてもうれしく思っています。今後とも雑貨屋をごひいきにお願いします。(R.O.)

実 験 国 家 ア メ リ カ

 最近、当地のマスコミが報道したニュースの中にこんなものがありました。

(その1)人間は神が創った ― 授業で進化論を排除(羅府新報、Aug.14,99)

【ニューヨーク共同】12日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、カンサス州の州教育委員会は11日、「進化論が実験室で証明されたことは一度もない」との保守派の主張を入れて、州内の公立学校の教育課程から進化論を排除することを決めた。

 米国で州が進化論教育の制限を決めたことはこれまでもあるが、教育関係者は「カンサス州教委ほど徹底して進化論を排除した例はない」と話している。

州教委の決定は進化論を教えることを禁止するものではないが、州が実施する学力テストに進化論を出題する事が出来なくなる。州教委は同時に、宇宙が大きな爆発により生まれたとする「ビッグバン理論」も教育課程から外すことを決めた。

 米国では一部キリスト教団体が古くから、神が人間を創造したとする聖書の教えに反するとして進化論を教えることに反対。1925年にはテネシー州で進化論を教えた教師ジョン・スコープスが州法違反で有罪判決を受け、大論争に発展した事もあった。

***********************

(その2)公式言語にスペイン語 ― テキサス州、エルセニソ(羅府新報、Aug.17,99)

【ワシントン共同】14日付の米紙ワシントン・タイムスによると、メキシコ国境に接する米テキサス州の町エルセニソは3日に施行された条例で町議会や役場などで使用する公式言語をスペイン語のみと定めた。米国の自治体としては初めての例。

 町会議員のグロリア・ロモ氏によると、住民約7,800人の多くはメキシコからの移民や違法入国者で、8割がスペイン語を話    し、残る大半も話せなくとも聞けば理解できるという。

 同議員らは「これまで町議会では英語を使用していたが、言葉をめぐるトラブルが多く、『スペイン語を使わせてくれ』という要望が強かった」と説明。ロドリゲス町長も英語を話せないため、条例に反対しなかったという。

 これに対し、米国の英語公用語化推進団体「USイングリッシュ」は「英語を話せない者は米国民になるべきでない」と反発、テキサス州の他の自治体が追従する可能性を懸念している。

 米国は公用語をあえて定めていないが、保守派の間には中南米系移民の急増による米国の「言語分裂」を懸念、英語を唯一の公用語と定めるべきだとの声も根強くある。

*********************** 

 上記第1のニュースでは、聖書の「天地創造論」こそ信ずべき真実であり、「ダーウインの進化論などは単なる理論に過ぎず、実験室で証明されていないから真実ではない」というのがカンサス州教育委員会の考え方だそうで、いかにもアメリカらしいニュースだと思います。

 学校の授業で進化論を教える事は現場の先生の判断に任され、処罰の対象にはならないようですが、でもカンサス州の生物の統一テストでは進化論は出題出来なくなる訳です。

 こうした決定によって子供達が現代科学を学ぶ能力を制限する事にならないのでしょうか。

学校と教会を同一視した発想と言わざるを得ません。

 そのうち、地動説は「単なる理論に過ぎず、実験室で証明されていないから真実ではない」なんていう教育委員会が出現しかねません。(「天動説」はローマ法王庁ですら間違いである事を既に認めています)   

 また、もうひとつのニュースである「公用語にスペイン語」を決めた町の話も、いかにもアメリカ的な話と言えそうです。

 この記事によると、住民の中に多くのメキシコからの「不法入国者」が含まれている事も「スペイン語化」への理由だそうで、一体どうなっているのでしょうね? その上、町長さんが英語がダメと言うのだから、面白い話です。

 別の新聞記事によると、このエルセニゾ市(こちらでは町でなく、市となっている)の市長は同時に、今後は不法移民を移民局に通報した市の職員は解雇するとも発表し、事実上の「不法移民天国」を宣言したのだそうです。

 私もテキサス州のメキシコ国境の都市であるエルパソを何度か訪れた経験があり、メキシコ国境近くではスペイン語が圧倒的に氾濫している現実を目の当たりにしていますので、このような町(または市?)の住民の気持ちもわからないではありません。でもやはり、どこか変ですね。   

 アメリカは建国以来、偉大なる移民実験国家として色々な経験を積みながら「国家とは何ぞや」、「アメリカとは何ぞや」をいまだに模索しながら国造りをしているということなのでしょうか。

 私達日本人も、「日の丸」「君が代」問題を契機に、「日本とは?」と改めて考えてみるのも必要かも知れません。

河合 将介 ( skawai@wakao.com

  さくらの独り言 「名前を呼ぶ」

 「さくらちゃん!」と雑踏の中で呼ばれ、ふと振り向くと、そこには昔懐かしい恩師が立っていた。この歳になって「ちゃん」づけで呼ばれることは、ちょっと恥ずかしい。しかし幾つになっても変わらない恩師との関係、恩師にとって私は、幾つになっても「さくらちゃん」なのだということが、私はとってもうれしい。この恩師、教育学、心理学、関係論、政治経済論そして人生論、その総てを私に教えてくれた。そして関係の基本は「名前を呼ぶ」ということにある、ということを深く教えてくれたものである。

 「名前を呼ぶ」ということ、また「呼ばれる」ということは、一対一の呼応する関係の成立を意味している。日本人家庭において子供が二人以上の場合、上の子供を名前ではなく「お兄ちゃん」とか「お姉ちゃん」と呼ぶことがある。母親にとってその子は息子や娘であって「兄」や「姉」ではないのに、「お兄ちゃん」や「お姉ちゃん」と呼ぶ。これは母親がもう一人の、下の子供の立場で発する呼び方である。しかしこれは、関係論的には大変おかしい表現だと思う。つまり向かい合い関係ではなく三者関係、直接関係ではなく間接関係である。これはまた欧米文化にはみらない、日本独特のものらしい。

 日本の老人ホームに住むある男性、退職と同時に自分の名前さえ忘れてしまう痴呆症になってしまった。自分の名前を呼ばれても反応しない。ところが「部長」と呼ばれると、「はい」と元気よく返答する。友人や家族も顧みず仕事一筋に生きてきた彼が、退職しても向かい合っているもの、それは自分でも家族でも友人でもなく、「部長」という役職名であることが写し出される。退職後、同僚や部下は勿論、家族も訪問しないそのホームで、彼はひとり向かい合う人もなくその「部長」と共存している。一方、東京に本社をおく某会社では、社員は皆一様に、名前に「さん」づけで呼びあう。社長も部長も役職名を付けては呼ばれず「**さん」である。この善し悪しは別にしろ、大変珍しいこの社風が面白い。

 先日10年前の教え子から 「吉報」と題したe-mail を受信した。念願のコンピューターを買ってもらった報告である。メッセージの最後に「さくら先生、これからなんと呼べばいいですか?さくらさんでは堅苦しいし、もう先生じゃなくなったけど、やっぱりさくら先生が自然なんです。ボクにとってさくら先生はいつまでも先生だから。いいですよね。」と書かれてあった。私は「彼方が一番カンフォータブルな呼び方でいいわ、でも私はもう彼方の先生じゃない、一人の友人だということで、よろしく」と返信した。私は彼を10年前と変わらぬ呼び方で呼んでいる。これから10年先もそうだろうと思う。変わる事のない関係を喜びながらの、、、さくらの独り言。 Khr@earthlink.net

マキちゃんの健康のお話 

 「動く、とは?」  

突然ですが、昔から「寝ている間、動かない人は体が弱い。」って言われている事、ご存知でしたか?

オッ?そういえば、動かないで寝ているお嫁さんをもらったら、後々苦労するよ〜っ、ってお婆さんに言われた事あるなぁ..っていう人もいらっしゃるのでは?

赤ちゃんは、寝ている時でも体を動かしていますねぇ、あれ、正しい寝かたです。

欧米人は勿論、我々も、できるだけ柔らかい、ふんわりとした厚い布団やベッドで寝る事が理想としてました。

しかし、健康の面から考えると全く逆で、本当は出来るだけ堅い寝床で、薄いものを掛けて寝るのが一番良いのです。

これだと、寝てても動きやすい。

ホームレスの人達は堅いアスファルトの上や、堅いベンチなんかにダンボールを敷いたり、又、じかに寝るもんだから、どうしても寝返りを打たなければ体が痛くて仕方がありません。

..だけど、それがかえって健康には良い..。

日本たばこ産業の工場をおとずれた事のある人によれば、昔は、そこで働く女性職員は、とにかくタバコを作るために終日動き回っていたそうです。

ところが最近は殆どがオートメーション化され、女性職員は、それをひたすら見ているという時間が多くなり、最初からその様な仕事をしている若い職員は、体を動かす事を考えず、何もしない時間が多くなって、その結果、不健康となり、欠勤率が高いのだそう。一方、それに対し、手作業の多かった時代から働いている職員は、機械が動いている間、機械を磨いたり、工場の掃除をしたりと、常に何かを見つけては体を動かしているそうで、皆さん至ってお元気なんだそう。っという事はーっ、我々も、日常生活の中でもっともっと体を動かす事が必要ですねぇ。

歳をとっても、何か仕事を持っている人は、いつも体を動かしているし、頭を使っているから、若々しく健康で頭もシャープです。逆に何もしなくなると、足腰も弱って、頭もボケちゃう..足腰が弱っちゃうから、もっと動かなくなる..もっとボケる..まさに悪循環の代表選手..。

老人だけでなく、最近の子供たちも、外で“鬼ごっこ”や“缶蹴り”なんてしないで、パソコンやファミコンしてるから体が弱って、チョット前までは“成人病”といわれていた運動不足の大人の特権も、今では“生活習慣病”っていう呼ばれ方に変っちゃった始末です。

やっぱり年齢に関係なく、常に動き回っている人はイキイキして何時も元気ですもんね。

そういえば、良く目にするコミニケーションのひとつに“肩たたき”がありますが、あれも日常、自分で簡単なストレッチをしていれば、それほどひどくならずにすみます。

まっ、中には若い女性に肩揉んでもらって鼻の下のばしている人もお見掛けしますから、肩こりが嫌だという人ばかりではない様ですが..。お待ちしてまーす。makita@ginga.net

川 柳 & コ ン ト (東京・成近)

( 川 柳 )

 鯛を釣る海老の土産で里帰り

 里帰り母の笑顔が居てくれる

 古里の野山子に塾忘れさせ

 盆踊り平和謳歌の手が揃う

 盆帰省東京がする深呼吸

( コ ン ト )

 「総裁選に出馬」

 賞味期限、あと二年は…   冷めたピザ

 「自自公連立決まる」

 大ヒットになるか、すぐにポシャるか   ダンゴ三兄弟

 「教育」

 学校、塾、稽古事、私の出る隙間がありません しつけ

       東京・成近

一口コラム

「逆転発想もまた楽し」

(その34)スープに蝿が入っているよ

もっとも古典的、伝統的なジョークのパターンに「スープの蝿」というのがあります。これはレストランで出されたスープの中に蝿が一匹入っていたので、客が給仕係(ウエイター又はウエイトレス)に「おい!このスープに蝿が入っているぞ!」と文句を言います。そうしたら給仕係はなんと答えたでしょうか、という内容です。本来なら給仕係は「申し訳ございません。すぐ別のスープとお取替えいたします」と言うべきでしょうが、全く別の切り口からの回答が飛び出し、読者を驚かせたり、煙にまいたりするものです。

これもある種の「逆転の発想」とも言えるかも知れません。

私が見つけた例では、次のようなものがあります。

・客  :「おい!このスープに蝿が入っているぞ!」

・給仕係:「いいじゃあありませんか。そんな小さな蝿の飲むスープの分量はしれていますよ」

・客  :「おい!このスープに小さな蝿が入っているぞ!」

・給仕係:「じゃあ、もっと大きい蝿とお取り替えいたしましょうか?」

・客  :「おい!このスープに蝿が入って死んでいるぞ!」

・給仕係:「申し訳ございません。次回からは蝿に泳ぎ方を教えておきますから」

・客  :「おい!このスープに蝿が入っているぞ。こりゃ一体どう言う意味だ!」

・給仕係:「私は占い師ではありません。意味などわかりませんよ」

・客  :「おい!このスープに蝿など入れては駄目じゃないか!」

・給仕係:「申し訳ございません。じゃあ、次回はゴキブリを入れておきます」

・客  :「おい!このスープに蝿が入っているぞ!」

・給仕係:「蝿も思わず飛び込みたくなるのは、スープの味が良い証拠です」

・客  :「おい!このスープに蝿が入っているぞ!」

・給仕係:「あゝ、良かった!さっきから蝿が一匹この辺りを飛びまわって困っていたのですよ」

・客  :「おい!このスープに蝿が入っているぞ!」

・給仕係:「お客さん、どうかご安心下さい。当店では蝿の代金まではいただきませんから」

―― 羅府の庄助さん ――

「コント、読み違い??」

(その5)軽 意 を 表 す

  *************************************

 貴兄ノ行為ハ誠ニ異義ノアル事デアリ、ゴ努力に対シ心カラノ軽意ヲ表シマス。コレカラモ我々ノ相談役トシテ智恵ヲ犯シ下サイ。

 **************************************

「異義」があるなら、「軽意」でもしょうがないですかね。それにしてもどうすれば「智恵を犯す」ことになるのでしょうか。

―― 羅府の庄助さん ――

編集後記

 PCも夏バテでダウンしたようです。そういえばちょっと酷使したかもしれませんね。172号はちゃんと日曜日に発行しますので、よろしくお願いします。雑貨屋のバックナンバーは下記でご覧いただけますのでどうぞ。

http://home.earthlink.net/~ronishi/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.171

雑貨屋 店主 大西良衛 ronishi@earthlink.net